フライトスクールへようこそ!
このフライトスクールの目的は、飛ぶことの楽しさを伝えることです。
フライトシミュレーターをPCにインストールされている方、実際に飛ばして楽しまれていますか?
フライトシミュレーターは、ソフトウェア分類では「ゲーム」ですが、通常の「ゲーム」と違って目的や目標が基本的には設定されていません。言い換えると、目的や目標を設定しなければ何の楽しみもみつける事ができません。
飛ばし方がわからない?とか、飛ばせるけど楽しみ方がいまひとつわからないといった方のために、このフライトスクールを設けました。
フライトスクールといっても、航空力学がどう?とか法規がどう?というものではなく、実際にシミュレーター上でフライトを楽しめる様になることを目的としています。つまり、実際の訓練ではやらないような訓練も有効であればシミュレーターなので行います。
フライトスクールでは、マイクロソフト・フライトシミュレーターXを使って解説し、フライトの楽しみ方をお伝えできればと思います。(マイクロソフト・フライトシミュレーター2004を使われても、基本は同じなのでマイクロソフト・フライトシミュレーター2004をご使用になられても構いません)
このフライトシミュレーター・ソフトウェアは、「パソコンで飛行機を操縦する」という意味においては非常に良くできたソフトウェアです。一時期のエアラインで採用されていたFFS(Full Flight Simulator)よりもVisualでは間違いなく優れていました。
フライトを楽しむために最低限準備していただきたいのが、ジョイスティックもしくはヨークです。キーボードでも飛ばせますが、ジョイスティックやヨークがあればキーボードでは味わえない全く異質の操縦している感覚を楽しめます。
例えば、「上昇しながら左に旋回する」をキーボードで正確に行うのは困難ですし、さらに微調整をしながらだと至難の業になります。ジョイスティックやヨークがあれば、「手前に引きながら左に倒す操作」で実現可能で、微調整も引く量や倒す量をかえることで安易に調整できます。さらにスロットルも調整できるので、お持ちでない方は必ず入手して設定しましょう。ボタン類の設定ですが、ハットスイッチは視点変更に使いますので、それ以外に必ず設定が必要なのがエレベーター・トリムのノーズアップとノーズダウンのボタン設定です。エレベーター・トリムをとりながら操縦するのは基本中の基本です。
フライトシミュレーター・ユーザーに圧倒的な人気を誇るのはヨークです。スロットルレバーとのセット品がで人気商品です。
![]() |
![]() |
ジョイスティックは、スロットル(スラスト)レバーが付いているものが簡単で値段も安くお勧めです。
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
スラストマスター製品が未だに存在することに驚いたのですが、もし商標の譲渡等がなければ間違いなく老舗です。製品としても、フライトシミュレーターXを強く意識しているようです。

